2014年03月29日
/ラーメン大至@御茶ノ水にて春野菜ポタージュつけ麺、味噌つけ麺/らぁめん花月嵐菊名駅前店にてベジラーメンナナ ザファイナル/ 駅までの子供の送り迎えを済ませ、トーストを焼いてコーヒーを飲んでゆったりした土曜日の朝。 さくらが咲き出す頃、ユキヤナギも咲き出すのでどちらも奇麗、どちらも白。 |
 平日は中々時間が取れなくて、結局、限定メニューの販売最終日までずれ込んでしまう。 ゆったりから一転、慌てて身支度して家を出て御茶ノ水。 あちこちでさくらが咲いている、世界の主要都市でもこうして国花が咲き乱れる季節があるのだろな。 |
 開店10分後に到着したラーメン大至@御茶ノ水、先月から食べ始めた春の限定細つけ麺乱打、第二週というか、3作目、4作目の販売です。 入口近くの券売機で食券というかプラ券を買います。 前回は間違えてしまいましたが、今回は間違えずに右手奥へ足を進め、店員さんに先に食べる方を伝えながら食券というかプラ券を渡します。 |
 お冷やを飲みながら店内を見渡すと、半分以上の入りで、一人帰ると一人入ってくる感じです。 お店が奥に長い構造なので、何十回入口近くで飲み食いしても厨房の店員さんからは見えない感じで、お馴染みになるには回数も大切だけど、座る場所も大切なんじゃないかと思う次第です。 程なくして春野菜ポタージュつけ麺850円、大至には何種類かの麺皿がありますが、春野菜ポタージュには卵形のが使われています。 |
 『春キャベツをたっぷり入れて、タケノコ、新玉葱、菜の花と今が旬の野菜と絡めて食べるポタージュ仕立てのつけ麺。ジャガイモのポタージュ故のざらつき感が細麺とよく合います。ベーコン、コーンも加え、彩りも鮮やかに仕上げました。』 ベジポタージュだから言って、つけ麺用だからと言って粘度を上げることなくあくまで大至流の仕立て、これがまた美味しいんだ。 当たり前のことだけど、麺との相性を一番に考えているつけ汁、これがこうで、あれがああで、と確認する間もなくご馳走様でした。 |
 食べ終わって店員さんに声を掛け、しばらくして味噌つけ麺780円の麺少なめ。 麺少なめでお願いすると、50円返金かミニサラダのサービスが選べますので、ミニサラダをお願いしました。 『大至冬の定番の味噌ラーメン その味噌ダレをベースに春、つけ麺用にチューン。レモンジンジャーで酸味を、生の赤・青唐辛子で辛味を、ハチミツで甘味を加え、爽やかに仕上げました。具材は筍、木耳、人参、葱、豚バラも加え、食感も楽しい。』 冬の味噌ラーメンを食べたことがないので詳しいことは分かりませんが、味噌で全体が甘くなるところを、酸味と辛味を加えるところが大至流ですね。 |
 スープがしっかりしているところに加えて具がたっぷりなのがとてもいいですね。 特に豚バラ、この美味しさと言ったら言葉に出来ないほど。 二杯目でしたがあっという間に食べ終わってご馳走様でした。
お店を出て、誘われるように神田明神に、さくらが咲きまくっているので。 の前に、紅白梅、奇麗ですねぇ。 |
 現場での仕事をそこそこに上がり、今月中に行かなければいけない店へ。 大口駅に着いたところで横浜線が京浜東北線の人身事故で止まっていて、なんとも自動的に菊名駅まで歩きました。 |
 さて、らぁめん花月嵐菊名駅前店、新作発表会の時に貰った試食券を使わなければ。 今月末までの期限なので、何とかギリギリ間に合いました。 とは言っても、ついつい癖というか習慣で券売機向かってしまいます。 食券を買わずに店内へ、カウンターが3人掛けで3つ、テーブルは2卓、と都内のらぁめん花月嵐の平均的な席数。 |
 店員さんに試食券を渡して、空いていたカウンター席に着きました。 お冷やを飲みながら、奇麗に並べられたカスターセットを眺め、ラーメンの出来上がりを待ちます。 |
 程なくしてベジラーメンナナ ザファイナル780円、試食券なので無料です。 盛り付け、照明、発表会よりこちらのほうが遥かに上で、盛り付けがいいと美味しく感じますよね。 スピルリナ入りの細麺を使った100%野菜だけで作ったラーメン、キャベツ、生姜、ジャガイモ、もやし、ホワイトアスパラ、白菜、ニンニク、玉葱、葱、昆布からスープを作っています。 トッピングとして大根、オクラ、水菜、ラディッシュ、プチトマト、唐辛子、なめこ、三つ葉、葱、柚子、蓮根。 |
 値段がちょっと高めに感じますが、野菜の量や種類からしたら十分納得、もっと売れていいと思うけど。 野菜と言うことで、途中からニラキムチを入れてみました。 味は激辛キムチに負けない美味しさにびっくり、この食べ方は勧めたら良かったのに。 スルッと食べてしまってご馳走様、ああ、美味しかった。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/92341877
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック